葉山マリーナのある辺りの地名は「あぶずる」(鐙摺)で、
元からある港の名前は「ちっこう」です。 地元では「葉山マリーナ」じゃなくて、やっぱり「ちっこう」かな。
漢字で書くと「築港」となります。地図にある「葉山港」という呼び名は使われません。
逗子には「すいどうみち」(水道路)と呼ばれる道が何本かあります。話し手の言う水道みちがどの水道みちを指すかは、大体本人の家の近くの「水道みち」のことだと思って間違えありません。
郷土史家の森谷定吉さんによると、名越から久木のワットマン(今ではデンコードーになりました、その後はブックオフです)前を通って、さらにJR逗子駅、その先は東逗子、さらには横須賀にまで続くこの「水道路」は海軍がつくらせたものだそうです。